クリニック名:すぎい小児科クリニック
診療科目:小児科、アレルギー科
診療内容:小児科一般・アレルギー疾患・小児皮膚疾患・乳児健診・予防接種・女性医師在籍
住所:東京都八王子市大和田町5-10-2 SYOJIビル1階
電話番号:042-634-1975
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00 - 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ |
乳児健診 予防接種 14:00 - 15:30 | ● | ー | ● | ● | ● | ー |
午後 15:30 - 18:00 | ● | ー | ● | ● | ● | ー |
★土曜日は9:00~13:00
【休診日】火曜午後、土曜午後、日曜・祝日
月曜、祝日明け、連休明けは混む時があります。
Web予約は9月17日ごろ開始予定です。不活化ワクチン、フルミストもご予約いただけます。お子様のご家族もご一緒に接種できます。
詳細は9月17日ごろお知らせ予定です。
八王子市のお子様は不活化ワクチンは1回当たり2000円、フルミストは4000円の助成が受けられます。詳細は八王子市のHPをご覧ください。八王子市のHPから「八王子市小児インフルエンザ予防接種費用助成申出書」をダウンロードしてご記入いただき、当日お持ちください。
ご自宅にプリンターが無い方は事前にお渡しすることもできますのでお近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。「予診票」と「八王子市小児インフルエンザ予防接種費用助成申出書」のお渡しは、休み明け以外の平日午前10:30〜12:00が空いていることが多いのでおそらくお待たせすることが少ないのではと思います。
フルミストは痛くないのですが、鼻に何かを入れる事自体を怖がるお子様も多いので、お子様とよく相談してください。
お名前をフルネームで名乗っていただく、母子手帳のお名前確認など、ご面倒ご不便をおかけしますが、ご協力のほどお願いします。
四種混合ワクチンは生産が終了し、当院の在庫は終了しました。五種混合ワクチンで残りの回数を接種することができます。ヒブと同じ回数の場合にWeb予約可能です。ヒブを4回接種し、4種混合ワクチンの最後の1回がまだの方は、五種混合ワクチンでの接種となりますが、Web予約できませんので平日午前10:30〜12:00にお電話でご相談ください。その際、母子手帳の4種混合ワクチンのシールにビケンまたはkmbどちらの記載があるか、もお知らせください。
キャッチアップ接種の方は忘れずに3回接種を完了してください。
定期接種対象の方、特に高校1年性の方は、忘れずに接種してください。
もうすぐ15歳の誕生日を迎える方は、その前に1回目の接種をしてください。15歳未満で1回目を接種すると2回接種で3回と同等の効果が得られることが確認されており、医療経済の点でも、ご本人の痛い注射が2回で済む点でもお勧めです。
三種混合ワクチンは出荷調整中です。妊娠後期の妊婦さん、もうすぐ赤ちゃんが生まれる同居の方、生後2ヶ月未満の赤ちゃんと同居の方に優先的に接種すべきです。まずはかかりつけの産婦人科、内科へご相談ください。
公費対象の方で当院かかりつけの方は、Web予約できますが、ワクチン在庫が0になると予約できません。当院かかりつけの方で、生後2ヶ月未満の赤ちゃんと同居しているまたはもうすぐ生まれる方はお早めにご予約ください。かかりつけの方で、優先順位の高い方が、万一予約できない場合は平日午前10:30〜12:00にご相談ください。夕方の問い合わせはご遠慮ください。
五種混合ワクチン、4種混合ワクチンを接種できる年齢の方は定期接種のスケジュールに従い、速やかに接種を完了してください。
百日咳は感染力は強いのですが、飛沫感染が主です。咳が出る方は、マスク着用を、咳エチケットをお願いします。手指衛生も忘れずに行ってください。
院内ではマスク着用にご協力ください。
感染対策として、空調工事を完了しました。冷暖房が効いた状態で、院内の人数に応じて換気されますので過ごし易くなりました。
当院は、隔離室が2つあり、
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」
「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド」
に準拠し、感染リスクに応じて動線を分けて診療しています。
Web予約できる時間枠は、午前は10:30~11:45,午後は2:00~です。
ワクチン準備の都合と、間違い接種を防ぐために3診療日前までWeb予約できる設定にしています。上記以外の時間帯ご希望の場合はお電話でご相談ください。
定期接種(麻しん風しん混合、子宮頸がんなど)と任意接種(インフルエンザ、三種混合ワクチンなど)を受けられます。
八王子市に住民票があるお子様は、生後3〜4ヶ月健診が個別になりました。当院で受けられます。
生後1ヶ月健診と3〜4ヶ月健診は1日1枠 平日午後2時〜2時半に行います。
生後2ヶ月健診、6〜7ヶ月健診、9〜10ヶ月健診は午前10:30~、午後2:00~3:00枠をWeb予約可能です。
ご希望の枠に空きが無い場合や、この他の時間帯をご希望の場合は、お電話でご相談ください。
時間帯を指定して来院いただき、隔離室にご案内します。
当院ではマイナンバーカードをマイナ保険証として利用することが可能です。
マイナ保険証をご利用される方の場合、患者様が同意された場合、このオンライン資格確認システムを用いて薬剤情報、特定健診情報の確認が可能となります。
当院では、適切な診療のため患者さまの同意を得て、オンライン資格確認システムにより特定健診や薬剤情報その他必要な情報を取得し質の高い医療の提供に努めております。
※マイナンバーカードは保険証としての利用になるため、こども医療費受給者証などの公費医療証をお持ちの方はマイナンバーカードと別に提示が必要となりますのでお忘れないようお願いいたします。
すぎい小児科クリニックは「小児かかりつけ診療料」基準に該当する施設として受理され、2023/12月より本制度を開始しています。
ご希望の方はお申し出ください。
こどもたちが心身ともに健やかに成長するために、親子が笑顔で過ごせるよう、身近なかかりつけ医としてお手伝いします。
お子様の急な症状や身体の不調、子育てのことなど、お困りのことがあればご相談ください。日本小児科学会認定小児科専門医の女性医師が丁寧に診療いたします。
すぎい小児科クリニック
院長 杉井 京子
自家用車でお越しの方
エコタウン様からお借りしている当院の駐車場3台が満車の場合は、空いているところ、または、エコタウン様の別駐車場に停めてください。
バスでお越しの方
京王バス/西東京バス「大和田坂下」から徒歩2分
自転車でお越しの方
裏に駐輪場があります。
タクシーでお越しの方
八王子駅より2km、京王八王子駅より1.3km、北八王子駅より1.4km